山の日
8月11日は「山の日」です。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを目的に、2016年から施行された国民の祝日です。
日本山岳会などの関係団体の長年の働きかけにより実現したもので、山国である日本の自然環境や文化を改めて見つめ直す日として位置づけられています。
日本と山の深い関係
日本の国土の約7割は山地で構成されており、古くから信仰・神事・生活文化の場として山は特別な存在でした。
修験道や山岳信仰の舞台として、また水源・森林資源・観光地としての価値も高く、人々の暮らしと切っても切れない関係にあります。
登山やハイキング、森林浴など、現代では健康やリラクゼーションの場としても注目されています。
山の日に登山する人も多数
祝日として定着してきた山の日には、全国の山岳地でイベントや清掃活動なども行われ、多くの人が自然に親しむ機会となっています。
まとめ
8月11日の山の日は、山の自然や文化、恵みに感謝する日です。
近くの山を訪れたり、山に関する本やドキュメンタリーに触れたりしながら、自然と共に生きることの大切さを感じてみてはいかがでしょうか。