
パソコン記念日
9月28日は「パソコン記念日」です。
1979年のこの日、日本電気(NEC)が日本初の国産パーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売しました。
これをきっかけに、パソコンはビジネスだけでなく家庭にも広まり、情報社会の幕開けを象徴する出来事となりました。
日本のIT史における転機
PC-8001は、カラーディスプレイ対応・キーボード一体型で、当時としては画期的な性能を備えていました。
これにより、プログラミングやデータ処理、ゲーム開発など、一般人でもコンピュータに触れる機会が一気に広がりました。
今では欠かせない生活インフラ
現在では、パソコンは在宅ワーク、教育、クリエイティブ活動、オンラインショッピングなど、あらゆる場面で活用されています。
その原点を振り返ることで、テクノロジーの進化と恩恵を再確認できます。
まとめ
9月28日のパソコン記念日は、身近なデジタル技術の原点と発展を振り返る日です。
毎日使っているパソコンに、少しだけ感謝を込めて、その存在のありがたさを見直してみてはいかがでしょうか。