雑学 なんの日

10月4日

10-04

世界動物の日

10月4日は「世界動物の日(World Animal Day)」です。
動物の権利や福祉、そして人と動物の共生を考える国際的な記念日として、1931年にイタリア・フィレンツェで開催された国際動物保護会議で制定されました。
この日は、動物愛護運動の象徴でもある「アッシジの聖フランチェスコ」の命日でもあります。

なぜ動物の記念日が必要なのか?

世界では毎年、数千万頭以上の動物が乱獲、密猟、実験、虐待、放棄などの被害を受けています。

家畜や野生動物、ペットなど、人間の活動の影響を最も受けやすい存在である動物たちに対して、もっと思いやりを持ち、命の尊さを意識する日としてこの記念日は重要な意味を持ちます。

ペットとの暮らしと責任

犬や猫などのペットは家族の一員として多くの人に愛されていますが、その一方で飼育放棄や多頭飼育崩壊、動物虐待の問題も深刻です。
ペットを迎えるということは、一つの命に最期まで責任を持つということ。
この記念日には、改めて“命を預かる”という意識を見直すことが求められています。

まとめ

10月4日の世界動物の日は、人と動物が共に生きる社会のあり方を見つめ直す大切な機会です。
動物園や保護団体のイベントに参加したり、寄付や里親制度について調べたり、日常からできる優しい行動を見つけてみてはいかがでしょうか。

-雑学, なんの日
-