雑学 生活

日本にはない、アメリカの高校卒業にあるプロムとは?どんなことが目的なの?

はじめに

アメリカの青春映画などでよく目にする「プロム」。
煌びやかなドレスやタキシードを着てダンスを楽しむ姿は、多くの人にとって印象的なシーンではないでしょうか。
日本の学校にはないこの文化、一体どのような意味や目的があるのでしょうか。

この記事では、アメリカの高校で行われるプロムの概要や目的、どんな風に開催されているのかを紹介します。

ダンスをする若者

プロムとは何か

プロム(Prom)は、正式には「プロムナード(Promenade)」の略で、アメリカやカナダの高校で行われる卒業前の一大イベントです。
多くの場合、卒業を控えた最終学年の生徒を対象に開催され、春から初夏にかけて行われます。

このイベントは、フォーマルな服装で出席するのが基本で、男子はスーツやタキシード、女子はドレスを身にまとい、カップルまたは友人同士で参加することが多いです。
まるで舞踏会のような華やかな雰囲気の中で、思い出に残る一夜を過ごします。

プロムの目的と意味

プロムは単なるパーティーではなく、生徒たちにとって高校生活の集大成となる大切な儀式でもあります。
これまでの学生生活を締めくくり、友人や教師との別れを惜しみながら新たな人生の門出を祝うという意味が込められています。

また、多感な10代の若者たちが、大人への一歩を踏み出す象徴的な場でもあり、自己表現のひとつとしても重視されています。
プロムに向けてドレスやメイクを選ぶ過程そのものが、自立や責任感を育む体験とされているのです。

開催の流れと準備

プロムの開催場所は、ホテルの宴会場や貸しホールなどが一般的です。
学校が主催するケースもあれば、生徒会が中心となって企画・運営することもあります。

チケット制で、事前に購入する必要があり、当日はフォトブースや食事、DJによる音楽などが用意されます。
多くの学生がリムジンを借りたり、事前に写真撮影をしたりと、映画さながらの本格的な演出を楽しみます。

また、プロムキングやプロムクイーンといった人気投票が行われ、会場で発表されることも伝統のひとつです。

日本との文化の違い

日本の高校では、卒業を祝う行事としては卒業式が中心で、プロムのようなフォーマルなダンスパーティーは一般的ではありません。
形式よりも学業や節目としての「けじめ」が重視される傾向にあります。

一方、アメリカでは高校生にも自立や社交性を育てる文化があり、プロムはその象徴とも言えます。
人前でのふるまいや服装の選び方、マナーなども含めて、人生の節目を楽しみながら学ぶ機会となっています。

まとめ

プロムは、アメリカの高校生にとって大切な通過儀礼のひとつです。
単なるパーティーではなく、仲間との別れや未来への期待を込めた感動的なイベントでもあります。

日本には存在しない文化ですが、若者たちの心の成長や自己表現の場として、非常に意義のある行事だといえるでしょう。

-雑学, 生活
-, ,