敬語 マナー

敬語にはどれだけの種類があるの?

2023年4月10日

敬語ってどれだけの種類があるの?

5 分類されるの?

敬語は日本語に限られたことなの?

敬語は5分類

敬語は相手との関係や場面に応じた表現によって5分類され、以下の通りです。

尊敬語

  • 目上の人を敬う表現で「相手を立てたいとき」に使う
  • 先生・社長・上司・自分より目上の他人(家族や親戚は含めない)が対象

例文
聞く→お聞きになる
行く→いらっしゃる
見る→ご覧になる

謙譲語(その1)

  • 行為の向かう相手を立てる場合の表現

例文
届ける→お届けする
行く→伺う
与える→差し上げる

謙譲語(その2)

  • 自分側の行為・ものごとなどを相手に対して丁重に述べる表現
  • 自分がへりくだること、謙遜することで相手を立てる表現

例文
言う→申す
行く→参る
弊社
小社

丁寧語

  • 誰に対しても使える敬語
  • 語尾に「です」「ます」を付けて丁寧に述べる表現
  • 相手に対して丁寧に述べる表現
  • 話し手が聞き手に対して敬意を表す場合に用いられる

ます/です
ございます

美化語

  • 「お料理」「ご祝儀」など言葉の先頭に「お」や「ご」をつけて美化する表現
  • 物事を美化する表現
  • コーヒーのような外来語に「お」をつけるのは誤り
  • ビジネスや公式の場での使用が多く、一般的な会話や日常会話ではあまり使われない

お茶
お花
お料理
お口直し
お忙しいところ

敬語は海外でも使用されるの?

敬語は日本語独特の言語文化的な特徴であるため、海外ではあまり使用されません。
ただし日本語を学んでいる外国人や、日本と取引を行う国際的なビジネスシーンなどでは、敬語の使用が必要になることもあります。

また一部のアジア諸国や欧州でも、自国語の敬語文化に基づいて、相手に対して敬意を示すための表現がある場合もあります。
例えば韓国語や中国語、ドイツ語などがその代表例です。

ただし世界中で広く使用されている英語には、日本語のような敬語システムは存在しません。
英語では、場合によっては相手に対して敬意を示す表現がありますが、敬語のように正式な文法ルールに基づくものではありません。

まとめ

敬語は、日本語における重要な言語表現の一つであり、相手や社会的地位に応じて敬意や丁寧さを示すために使われます。
敬語には「尊敬語」「謙譲語1」「謙譲語2」「丁寧語」「美化語」の5つの種類があります。

敬語は、ビジネスや公式な場面でのコミュニケーションに不可欠なものであり、日本社会では非常に重要視されています。
しかし敬語の使い方は非常に複雑で、正しい表現方法を身につけるには、熟練した指導や長年の実践が必要です。

また敬語は日本独特の特徴であり、海外ではあまり使用されていません。
国際語である英語にも、相手に対して敬意を示す表現はありますが、日本語のように正式な文法ルールに基づく敬語システムは存在しないのです。

また、二重敬語についての記事「「ございますでしょうか」は正しい敬語?」も参考にしてください。

-敬語, マナー
-,