はじめに
最近、SNSや雑誌で「イエベ」や「ブルベ」という言葉をよく目にするようになりました。
これは、肌や髪、目の色に合った“自分に似合う色”を知る「パーソナルカラー診断」の用語です。
大きく分けて「イエベ」と「ブルベ」の2タイプがあり、それぞれに似合う色が異なります。

イエベ、ブルベとは?
パーソナルカラーの基本
パーソナルカラーとは、自分の肌、目、髪の色と調和する色を指します。
その中で、基本的に「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」の2つに分けられます。
この分類は肌の色味を基準にしており、日焼けや血色の変化、また似合う色の傾向を見て判断されます。
イエベタイプの特徴
イエベとは?
「イエベ」とは、肌の色味に黄みが強い人のことを指します。具体的には、以下の特徴があります。
- 肌のトーン
- 日焼けすると小麦色になりやすい。
- 血管の色
- 手首の血管が緑色っぽく見える。
- 髪の色
- 黒髪でもやや黄みを感じられることが多い。
- 似合うアクセサリー
- ゴールド系のアクセサリーがよく似合う。
イエベの分類
イエベはさらに「イエベ春」と「イエベ秋」に分けられます。
イエベ春の特徴
- 肌が明るく黄みがかっており、柔らかな印象を与えるのが特徴です。似合う色は以下のようなものです。
- 明るいビタミンカラー(オレンジ、コーラルピンク)
- 柔らかなパステルカラー(クリームイエロー、ミントグリーン)
イエベ秋の特徴
- 肌に深みのある黄みが特徴で、大人っぽい落ち着いた印象を与えます。似合う色は以下のようなものです。
- アースカラー(カーキ、テラコッタ)
- 濃いブラウンやゴールドなどの深みのある色
ブルベの特徴
ブルベとは?
「ブルベ」とは、肌の色味に青みが強い人のことを指します。以下のような特徴があります。
- 肌のトーン
- 日焼けすると赤くなりやすいが、小麦色にはなりにくい。
- 血管の色
- 手首の血管が青色っぽく見える。
- 髪の色
- 黒髪が青みがかったように見えることがある。
- 似合うアクセサリー
- シルバー系のアクセサリーが似合う。
ブルベの分類
ブルベも「ブルベ夏」と「ブルベ冬」に分けられます。
- ブルベ夏の特徴
- 柔らかな青みを帯びた肌が特徴で、全体的に淡い印象を持ちます。似合う色は以下のようなものです。
- ソフトなパステルカラー(ラベンダー、ベビーピンク)
- グレーがかったニュアンスカラー(モーブ、スモーキーブルー)
- 柔らかな青みを帯びた肌が特徴で、全体的に淡い印象を持ちます。似合う色は以下のようなものです。
- ブルベ冬の特徴
- 青白く透明感がある肌の場合、シャープな印象を与えるのが特徴です。似合う色は以下のようなものです。
- ビビッドなカラー(マゼンタ、ロイヤルブルー)
- クールなモノトーン(ブラック、ホワイト)
- 青白く透明感がある肌の場合、シャープな印象を与えるのが特徴です。似合う色は以下のようなものです。
自分のタイプを知る方法
簡単なセルフチェック
チェック項目 | イエベ | ブルベ |
---|---|---|
血管の色 | 緑に見える | 青に見える |
似合うアクセサリー | ゴールド系 | シルバー系 |
日焼けしたとき | 小麦色になる | 赤くなるが焼けない |
自分がイエベかブルベかを知るための簡単な方法をいくつかご紹介します。
- 手首の血管を見る
- 緑色に見える場合はイエベ、青色に見える場合はブルベ。
- 似合うアクセサリーで判断
- ゴールド系はイエベ、シルバー系はブルベ。
- 日焼けの反応を見る
- 日焼けして赤くなる場合はブルベ、小麦色になる場合はイエベ。
プロの診断を受ける
より正確に診断したい場合は、パーソナルカラー診断を専門に行っているサロンやコンサルタントに相談するのがおすすめです。
専用のカラードレープを使った診断で、あなたの肌や目、髪の色にぴったりの色を見つけてもらえます。
まとめ
イエベとブルベは、自分に似合う色を知るための有力な指標です。服やメイクにこの知識を取り入れることで、より自分らしい魅力を引き出すことができます。
まずはセルフチェックから始め、自分のタイプを把握してみてください。
最近ではオンライン診断やアプリも充実しているため、気軽に始められます。