雑学 生活

盗撮の被害に遭わないために…公共の場所で盗撮を確認する方法と注意すべきことは?

はじめに

近年、公共施設や学校、会社などのトイレや更衣室での盗撮事件が増えています。
スマートフォンや小型カメラの進化により、盗撮の手口も巧妙になり、「まさかこんな場所で?」というところに隠されていることもあります。

では、盗撮被害を防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
今回は、盗撮を確認する方法と、特に注意すべき場所について詳しく解説します。

隙間から覗く目

盗撮カメラが仕込まれやすい場所

盗撮カメラは巧妙に隠されていることが多いですが、いくつかのポイントをチェックすることで発見しやすくなります

鏡や窓ガラス

トイレや更衣室には大きな鏡が設置されていることが多く、ここに「マジックミラー」として隠しカメラが仕込まれている可能性があります。

  • 鏡に指を近づけて、指の隙間を見る
    • 通常の鏡なら、指と指の間に隙間ができますが、マジックミラーの場合は隙間がなく、くっついて見えます
  • 鏡の裏側に不審な空間や機器がないか確認

通気口・換気口・天井の隙間を確認する

盗撮カメラは通気口や換気口、天井の隙間に設置されることが多いです。

  • 換気口や天井の隙間に小さな穴がないか肉眼でチェック
  • 不自然にレンズの反射や光がないか確認

特に、小型カメラは黒色や暗めの色が多く、一見して気づきにくいことが多いため、よく観察することが重要です。

壁や棚、フックに違和感がないか確認する

トイレの個室や更衣室には、荷物をかけるフックや棚があることが多いですが、ここにカメラが仕込まれるケースもあります。

  • 荷物をかけるフックにレンズのような小さな穴がないか確認
  • 普段と異なる不自然な形状や違和感があるものがないかチェック

特にフック型の隠しカメラは一般販売もされており、一般の人が設置できるため注意が必要です。

ペーパータオルのディスペンサーやゴミ箱

人の目線の高さに設置されているものは、内部にカメラが仕込まれている可能性があります。

確認方法

スマートフォンを使って赤外線カメラを検出する

一部の盗撮カメラは赤外線を使用して撮影するため、スマートフォンを使ってチェックすることができます

  • スマートフォンのカメラを通して部屋をスキャンする
  • 画面に不自然な光点が映る場合は、隠しカメラの可能性がある

また、カメラのレンズは光を反射しやすいため、部屋を暗くしてスマートフォンのライトを照らし、不自然な光の反射がないかを確認するのも有効です。

BluetoothやWi-Fiをチェックする

近年では、無線で映像を送信するタイプの隠しカメラも増えています。

  • スマートフォンのWi-Fi設定やBluetooth設定を開く
  • 見覚えのない怪しいデバイスが表示される場合、隠しカメラの可能性がある

特に、「Camera」「HiddenCam」「SpyCam」などの名前が表示された場合は、要注意です。

注意すべき公共の場所

盗撮は、誰もが安心して使う場所に仕掛けられることが多いため、特に以下のような場所では注意が必要です。

公共施設や商業施設のトイレ

  • デパートやショッピングモールのトイレ
  • 高速道路のサービスエリアなどの公衆トイレ
  • ホテルやコンビニ、レストランのトイレ

これらの場所では、清掃員や業者を装った不審者が盗撮機器を設置するケースもあるため、不自然な機器が増えていないかを注意深く見ることが重要です。

会社や学校の更衣室

  • 社員用の更衣室や休憩スペース
  • 学校の体育館や部活動の更衣室

特に、学校や会社では、内部の人間が盗撮を行うケースもあるため、フックやロッカーの中に不審なものがないか注意しましょう。

スポーツジムや温泉施設

  • ロッカーの中や更衣スペースの近く
  • シャワールームの換気口や天井付近

スポーツジムや温泉施設では、ロッカーやシャワールームに隠しカメラが仕掛けられることがあります。
シャワールームでは、シャンプーボトル型やタオル型の隠しカメラが使われるケースもあるため、不自然なものがないか確認しましょう。

ホテルや民泊

  • 鏡の裏やベッドサイドの時計型カメラ
  • テレビやコンセント付近
  • 露天風呂など

ホテルや民泊では、宿泊者を盗撮するための隠しカメラが仕掛けられていることがあります。
特に、エアコンや火災報知器、コンセントの近くに不審な小型カメラが仕込まれていることがあるため、入室時にチェックする習慣をつけましょう。

カバンや靴に仕込まれるケースも

最近では、盗撮目的で小型カメラをカバンや靴に仕込むケースも増えています。

  • カバンのポケットや穴が開いた部分を確認
    • カメラ用の小さなレンズが仕込まれている可能性があります。不自然な穴やレンズの反射がないか確認しましょう。
  • 靴の先端部分や側面
    • 盗撮用の特殊な靴が存在し、つま先や側面にカメラが隠されている場合があります。
    • 靴をじっくりと観察し、不自然な小さな穴やレンズがないかチェックしましょう。
  • 不自然な動きをする人に注意
    • カバンや靴にカメラを仕込んでいる人は、一定の方向を向いて動かない、不自然に前かがみになるといった行動を取ることがあります。そうした動きをする人物には注意し、警戒心を持ちましょう。
カバンや靴に埋め込んだ小型カメラ

階段やエスカレーターでの盗撮にも注意

階段やエスカレーターでは、スカートを履いている人の後ろにぴったりとくっつき、小型カメラやスマートフォンを使って盗撮をするケースがあります。

  • 距離を取る
    • 知らない人が異常に近づいてきた場合、警戒して距離を取るようにしましょう。
  • スマートフォンやカバンの向きに注意
    • カメラを上向きにしている人や、不自然にカバンを持っている人がいたら注意しましょう。
  • スカートを手で押さえる
    • 盗撮を防ぐために、階段やエスカレーターを利用する際はスカートを軽く押さえると良いでしょう。
  • 横向きに立つ
    • 上りエスカレーターなどで、上を見て真っ直ぐ立つのではなく、横に向いて立つと後ろの盗撮魔も撮影しにくい場合があります。
階段で盗撮される女子高生

盗撮を発見したらどうすればいい?

もし盗撮機器を発見した場合、すぐに対応することが重要です。

  1. 絶対に触らず、写真を撮る
    • 盗撮機器を動かしてしまうと、証拠が消えてしまう可能性があります。
    • 写真を撮るなど証拠を残して警察に通報する。
  2. 施設の管理者や警察に通報する
    • 公共施設や会社のトイレ・更衣室なら、速やかに近くの店舗スタッフや管理者に報告しましょう。
    • 不審な人物がいた場合、特徴を覚えておき、警察や周囲に注意喚起する。
  3. 周囲の人にも注意を促す
    • 他の人が被害に遭わないよう、盗撮が疑われる場所では警戒することが大切です。

まとめ

盗撮は、私たちが安心して使う場所に仕掛けられることが多いため、日頃から注意が必要です。
特に、鏡・換気口・天井・フック・ロッカー・Wi-FiやBluetoothの不審な接続などを確認することで、盗撮被害を防ぐことができます。

万が一、盗撮を発見した場合は、証拠を残し、すぐに警察や施設管理者に通報することが大切です。
常に警戒し、安心して利用できる環境を守るために、日頃からチェックする習慣をつけましょう。

-雑学, 生活
-