雑学 社会

戦前にも「海の日」があった?

2023年6月14日

「海の日」って比較的新しい祝日だよね?

1996年に制定されたからね

でも、戦前から海の日はあったそうだよ?

現代の「海の日」

「海の日」は日本で1996年に制定された祝日で、毎年7月の第3月曜日に設定されています。
この日は海の恩恵を認識し、海洋国日本のあり方を考える日とされています。

「海の記念日」

現代の「海の日」の前身となる「海の記念日」は、昭和16年(1941年)から存在していました。

日本の海運振興を願い、また海難防止の意識を高める目的で定められたもので、1875年7月20日に明治天皇が行幸した明治丸が横須賀から北海道の函館への遠洋航海を開始した日を記念しています。

「海の記念日」は海運業界や関連団体が中心となって制定され、海運の発展と海難事故防止を願って毎年7月20日に記念行事が行われていました。
日本が海洋国家であることを認識し、海洋に対する意識を高めるためのものでした。

その後「海の記念日」は平成8年(1996年)に改正され、毎年7月の第3月曜日を「海の日」と定め、国民の祝日となりました。
このように「海の日」は、戦前から存在した「海の記念日」が基となって制定されたのです。

「海の日」は比較的新しい国民の祝日です。
海の日は1996年から始まり「祝日法」の改正により制定されました。
それ以前には「海の記念日」として1941年から存在していましたがこれは非公式な記念日で、国民の祝日とは認められていませんでした。

まとめ

1941年に「海の記念日」が制定されました。
制定の背景には、1876年(明治9年)に明治天皇が行幸した明治丸が、7月20日に横須賀から北海道の函館への遠洋航海を開始したことが挙げられます。
これを記念し海洋に関する意識を高め、海洋国家日本の発展を願って「海の記念日」は1996年に「海の日」と制定されました。また、祝日法の改正により国民の祝日となりました。

それ以後に制定された国民の祝日としては「昭和の日」(2007年制定)、 「山の日」(2016年制定)などがあります。

-雑学, 社会